29 Mar 2016
『漢方薬ってなに?』 『体に優しそうだけど、いまいち分かりづらい』と思われるかたもあるようです。 漢方の特徴のひとつに、複数の症状がひとつの漢方でなおせることがあります。 漢方薬にはたくさんの生薬(成分)が含まれています。漢方薬の生薬は、木や根、草などの、すべて…
漢方医学と西洋医学では、病気への対処のポイントが違ってきます。 例えば、腹痛があるとすると、西洋医学ではお腹を診察して原因をつきとめ、お薬を処方し、症状をピンポイントで改善します。 漢方医学では、お腹だけでなく、顔色や手先や舌の様子、姿勢など体全体を診て、患者さんの体…
23 Mar 2016
清々しい空気が春の訪れを感じさせますね。 さくらの開花予測情報を見ては、まだかなぁと心待ちにしています。 「さくら開花予想2016」によると、富山は3月31日に開花予定ですよ♪ さて、漢方薬房こうのとりには、うれしいニュースが届いております。 新しい命の誕…
18 Mar 2016
自然妊娠されたY様(32歳)のケースです。 お越しくださる前は、手足の冷えや、生理周期が不安定、イライラしやすく落ち込みやすい、疲れやすいなどのお体の不調を感じておられました。 それだけでは、不妊の原因にはならなくとも、 いくつかのお体の不調…
14 Mar 2016
人によって漢方の効果の見え方が違ってきます。 効果が得られにくい多くの場合、不規則な生活習慣が原因です。 漢方の効果を十分に発揮するには、漢方が効きやすい体の状態を作ってあげるといいでしょう。 そのひとつに早寝早起きがあります。 就寝時間は10時を過ぎない…
9 Mar 2016
先日梅の開花を観に、出掛けました。 まだ、蕾の木もありましたが、今月中旬頃が見頃のようです。 満開になる頃が楽しみですね。 漢方では、梅は生薬の1つとして扱われます。 体力が消耗した時に、疲労回復を早め、喉の渇きを潤し、汗をかき過ぎたり…
1 Mar 2016
今日から3月がスタートしました。 一晩で、辺り一面が真っ白になるくらい雪が積り、今朝の冷え込みも厳しいものでしたね。 まだまだ続くのでしょうか・・。 漢方薬房こうのとりにご来店の際は、足元にお気をつけてお越し下さい!! …
トップページに戻る