16 Mar 2018
暖かくなり過ごしやすくなったにも関わらず、 “やる気が出ずぼーっとする” “眠たい” “イライラして精神的に不安定になる” かたも多いようです。 春は体内の臓腑、『肝』が影響を受けやすい季節です。 漢方での肝は、「気」を体中…
16 Dec 2016
雪が降る中のご来店ありがとうございます。 妊娠に向けて食事に気をつけている方は多いですね。 妊娠しやすい体づくりの基本は食事です。 食生活が整うことによって体が健康になり、 ホルモンバランスや代謝が良好となるので、 自然に妊娠しや…
4 Jul 2016
漢方の効果を後押しし、妊娠力を底上げしてくれるのは“睡眠”です。 睡眠の取り方にはポイントがあります。 ・22時~2時の間は、しっかりと眠っていること(10時前には床に就く) ・7~8時間の睡眠時間をとること 一見簡…
29 Jun 2016
ストレスが多い生活の中で、ほとんどの人は病気には至っていないものの、 体になんらかのゆがみを持っています。 東洋医学では、このような状態を“未病”と呼びます。 不妊も医学的検査上異常が認められないケースでは病気ではありません。体のゆがみをとってあげることで妊娠できる体に改善できるは…
31 May 2016
初回のご相談から2回目のご相談にお見えになるお客様の中に、 「10時までに寝るよう心がけるようになりました。」 「前にお話しを聞いてから、甘いものは、食べ過ぎないように意識しています。」 と教えてくださる方がいらっしゃいます。 初回のカ…
20 May 2016
新緑の季節です。 若葉のつややかな緑と、そよ風がとても気持ち良いですね。 この時期には森林浴がおすすめです。 漢方では、春の気(エネルギー)に対する養生法があります。 朝は早めに起きて散歩をする 頭髪は形をゆるめ、全体をゆったりと…
15 Apr 2016
清々しく気持ちの良い春ですが、この季節は環境の変化が大きく自律神経のバランスが崩れやすくもあります。 自律神経のバランスが崩れると、五臓六腑のひとつ「肝」にストレスがかかりやすくなります。疲れや、イライラ、不眠など体調の不調を感じる方は、肝のケアをすることで毎日を健やかに過…
18 Dec 2015
こんにちは、米谷です(*^_^*) 昨日は遂に、富山県内でも初雪が見られましたね!! 昨日は、「寒い」という言葉が飛び交っていました。 今日も気温は低い一日となり、体が冷えやすくなっています。 また、「冷え」は冬によくあらわれる症状です。1) 冷えにおすすめの食材を紹介…
17 Oct 2015
こんにちは。 秋晴れが続き気持ちが良いですね。 日中はポカポカしていますが、朝夜は気温がガクッと下がります。 足先や、お腹を冷やさないよう、靴下、腹巻を着用するなどしてこれからの季節は特に冷えに注意しましょう。 今日は「むくみ」について…
8 Sep 2015
こんにちは。 本日9月8日は二十四節気(1年を24等分にし、約15日ずつに分けた季節のこと)でいう、白露(はくろ)にあたります。 朝夕の風の中に肌寒さを感じさせる冷風が混じり始める頃。乾いて涼しい風が吹きますから、少しずつ着るものを重ねていきましょ…